1.事前準備・確認
iPhoneをご利用いただくために必要な環境をご確認ください
iPadをご利用いただくために必要な環境をご確認ください
- Apple ID(一部の機能に必要)
- インターネット環境
同梱物をご確認ください
<iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max>
- iPhone 本体
- EarPods with Lightning Connector
- USB-C - Lightningケーブル
- 18W USB-C電源アダプタ
<iPhone 11、iPhone XR、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone 8、iPhone 7>
- iPhone 本体
- EarPods with Lightning Connector
- Lightning USBケーブル
- Apple USB電源アダプタ
<11インチiPad Pro、12.9インチiPad Pro(第3世代)>
- USB-C充電ケーブル(1m)
- 18W USB-C電源アダプタ
<12.9インチiPad Pro(第2世代)、iPad Air、iPad(第7世代)、iPad(第6世代)、iPad mini(第5世代)>
- Lightning USBケーブル
- Apple USB電源アダプタ
- お客様のご都合による段ボール箱(茶色)開封後のキャンセルはお受けできませんのであらかじめご了承ください。
- 商品受取時から不備があった場合は、必ずお受取日当日に契約者ご本人様よりドコモオンラインショップセンターまでお問い合わせください。
変更前の機種でバックアップをしてください
必要に応じて変更前の機種でバックアップをしてください。バックアップの方法については「電話帳データなどの移行・バックアップ」をご参照ください。
2. UIMカードの取り付け
iPhoneを使用する前にUIMカード(nano UIMカード)を装着する必要があります。
UIM取り出しツールは、マニュアルが包まれている箱にセットされています。
iPadを使用する前にUIMカード(nano UIMカード)を装着する必要があります。
UIM取り出しツールは、マニュアルが包まれている箱にセットされています。
- 1.nano UIMカードトレイにある穴にUIM取り出しツールまたはペーパークリップの先を差し込みます。トレイが飛び出すまで、しっかりとまっすぐ押し込みます。
- 2.図のように、nano UIMカードトレイを引き出し、トレイにUIMカード(nano UIMカード)を入れます。(UIM取り出しツールは、マニュアルが包まれている箱にセットされています。)
- 3.図のようにトレイの位置を合わせてUIMカード(nano UIMカード)を手前にした状態で、トレイを慎重に戻します。
- UIMカード(nano UIMカード)を抜き差しする場合は、必ず机の上など平らな場所にiPhoneを置いて作業をしてください。
- UIMカード(nano UIMカード)を抜き差しする場合は、必ず机の上など平らな場所にiPadを置いて作業をしてください。

iPhoneを使用する前にUIMカード(nano UIMカード)を装着する必要があります。
現在お使い中の機種からUIMカード(nano UIMカード)を差し換えてください。
UIM取り出しツールは、マニュアルが包まれている箱にセットされています。
iPadを使用する前にUIMカード(nano UIMカード)を装着する必要があります。
現在お使い中の機種からUIMカード(nano UIMカード)を差し換えてください。
UIM取り出しツールは、マニュアルが包まれている箱にセットされています。
- 1.nano UIMカードトレイにある穴にUIM取り出しツールまたはペーパークリップの先を差し込みます。トレイが飛び出すまで、しっかりとまっすぐ押し込みます。
- 2.図のように、nano UIMカードトレイを引き出し、トレイにUIMカード(nano UIMカード)を入れます。(UIM取り出しツールは、マニュアルが包まれている箱にセットされています。)
- 3.図のようにトレイの位置を合わせてUIMカード(nano UIMカード)を手前にした状態で、トレイを慎重に戻します。
- UIMカード(nano UIMカード)を抜き差しする場合は、必ず机の上など平らな場所にiPhoneを置いて作業をしてください。
- UIMカード(nano UIMカード)を抜き差しする場合は、必ず机の上など平らな場所にiPadを置いて作業をしてください。

3.開通の手続きについて
開通の手続き期限について
-
開通の手続きは、弊社からの商品出荷日(ご注文完了の翌日)から起算して20日以内におこなっていただく必要がございます。当該期間内にご利用手続きをされない場合、お客様が商品をお受け取りいただいたか否かにかかわらず、お客様への通知なくドコモにて自動的に開通手続きをとらせていただきますので、あらかじめご了承ください。
(ドコモによる自動開通の手続きは、原則として期間満了日の翌日に行いますが、事情によりそれ以降の日に行う場合があります) - ドコモUIMカードを新しく発行した場合、開通の手続き後は、現在お使いのドコモUIMカードはご利用できなくなります。それに伴い、現在ご利用中の機種が使えなくなる場合がございます。
3.開通の手続きについて
開通の手続き期限について
-
開通の手続きは、弊社からの商品出荷日から起算して15日以内におこなっていただく必要がございます。当該期間内にご利用手続きをされない場合、お客様が商品をお受け取りいただいたか否かにかかわらず、お客様への通知なくドコモにて自動的に開通手続きをとらせていただきますので、あらかじめご了承ください。
(ドコモによる自動開通の手続きは、原則として期間満了日の翌日に行いますが、事情によりそれ以降の日に行う場合があります)
3.開通の手続きについて
開通の手続き期限について
-
MNP予約番号有効期限内に必ず開通のお手続きをお願いします。
MNP予約番号有効期限がすぎた場合は、再発行をお願いさせていただきます。
商品受取後、1か月経過後も開通の手続きをされていない場合は、契約のお申込を取り消しさせていただきます。なお、その場合は商品代金のみご請求させていただきます。
3.利用開始設定(アクティベーション)
-
電話での開通手続き
-
ウェブサイトでの開通手続き
ドコモオンラインショップから切り替え(開通)の手続きを行っていただきます。
受付時間:24時間ドコモオンラインショップから切り替え(開通)の手続きを行っていただきます。
受付時間:午前9時~午後9時- システムメンテナンス時間を除く。
「お申込み履歴」をクリック
トップページのサイドメニューから「お申込み履歴」をクリックします。
dアカウントでログインしていない場合は、「ログイン画面へ」からログインします。ログインまたは「受付番号」、「連絡先電話番号」、「暗証番号」を入力
ご購入履歴・配送状況確認ページからdアカウントをお持ちの方はログインを、お持ちでない方は購入時に発行された「受付番号」、「連絡先電話番号」、「暗証番号」を入力します。
- 事前にログインしている場合はスキップされます。
- dアカウントでのログインは、お申込みの際に利用されたdアカウントで行ってください。
- 新規(追加)契約の場合は、「暗証番号」はお申込み時に設定いただいたネットワーク暗証番号をご入力ください。dアカウントでログインせずにオプション品をご購入いただいた場合は、お申込み時に設定いただいた任意の暗証番号をご入力ください。
- のりかえ(MNP)の場合は、「暗証番号」はお申込み時に設定いただいたネットワーク暗証番号をご入力ください。dアカウントでログインせずにオプション品をご購入いただいた場合は、お申込み時に設定いただいた任意の暗証番号をご入力ください。
「切り替え(開通)のお手続きへ」をクリック
購入履歴・配送状況ページから「切り替え(開通)のお手続きへ」をクリックします。
- ウェブサイトでの切り替え(開通)の手続きができない場合は、お手数ですがドコモ インフォメーションセンターまで、お電話にてお問い合わせください。
ドコモインフォメーションセンター
電話番号:ドコモ携帯電話からは「151(無料)」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:平日午前9時~午後7時/土日・祝日午前9時~午後5時「開通前のご確認事項」「受付確認メールの送信先」を確認
「開通前のご確認事項」をご確認の上、受付確認メール送信先を選び「次へ」をクリックします。
内容を確認し「ご注文を確定する」をクリック
切り替え(開通)の手続きを行う契約電話番号と、受付確認メールをご確認いただき「ご注文を確定するをクリックすれば手続き完了です。
4.利用開始設定(アクティベーション)
-
電話での開通手続き
連絡先 携帯電話から(局番なし)
1580(通話料無料)- 購入した機種以外からはつながりません。
受付時間 24時間
- システムメンテナンス時間を除く
お手続きに必要なもの - ネットワーク暗証番号(今回お手続きいただいた電話回線のもの)
- 新しいドコモUIMカードを挿入した機種
連絡先 ドコモインフォメーションセンター
ドコモの携帯電話から
(局番なし)151(無料)- 一般電話などからはご利用になれません。
一般電話などから0120-800-000
- 一部のIP電話からは接続できない場合があります。
受付時間 午前9時~午後8時(年中無休)
お手続きに必要なもの - ネットワーク暗証番号(今回お手続きいただいた電話回線のもの)
- 新しいドコモUIMカードを挿入した機種
連絡先 携帯電話から(局番なし)
1580(通話料無料)- 購入した機種以外からはつながりません。
受付時間 24時間
- システムメンテナンス時間を除く
お手続きに必要なもの - ネットワーク暗証番号(今回お手続きいただいた電話回線のもの)
- 新しいドコモUIMカードを挿入した機種
連絡先 ドコモインフォメーションセンター
ドコモの携帯電話から
(局番なし)151(無料)- 一般電話などからはご利用になれません。
一般電話などから0120-800-000
- 一部のIP電話からは接続できない場合があります。
受付時間 午前9時~午後8時
(年中無休)お手続きに必要なもの - ネットワーク暗証番号(今回お手続きいただいた電話回線のもの)
- 新しいドコモUIMカードを挿入した機種
iPhoneでの自動切換手続きの手順
- 1.購入した機種の電源を入れてください。
- 2.購入した機種から開通専用の電話番号へお電話(発信)してください。
- 3.音声ガイダンスに従い、ネットワーク暗証番号(数字4桁)を入力し、最後に「#」を押してください。
- 4.「開通いたします。」というガイダンスが流れますので、よろしければ「1」を、中止する場合は「9」を押し、最後に「#」を押してください。
- 5.「ただいま開通処理を行っています。・・・ドコモUIMカードを開通いたしました・・・ご利用ありがとうございました。」というガイダンスが流れ、手続き完了となります。
- 6.開通手続きが完了しましたら、必ず携帯電話機の電源を切り、再度電源を入れてください。
- 音声ガイダンスが途中で切断されたり、無音状態が続くなど、お手続きがうまくいかない場合や、電話発信のできない機種(タブレット、データ通信専用製品、キッズケータイなど)をご購入の場合、または電話発信のできないプラン(定額データプランなど)をご契約の場合は、ウェブサイトでのお手続き、またはドコモ インフォメーションセンターまでご相談ください。なお、ご契約内容により切替専用ダイヤルでは切り替え(開通)の手続きが行えない場合がございます。その際は、ドコモ インフォメーションセンターまでご相談ください。
ドコモインフォメーションセンター
電話番号:ドコモ携帯電話からは「151(無料)」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:平日午前9時~午後7時/土日・祝日午前9時~午後5時電話での開通手続き
現在、ご利用中の携帯電話機、または、その他の電話機から以下までご連絡ください。
オペレーターがお手続きをさせていただきます。連絡先 ドコモインフォメーションセンター
ドコモの携帯電話から
(局番なし)151(無料)- 一般電話などからはご利用になれません。
一般電話などから0120-800-000
- 一部のIP電話からは接続できない場合があります。
受付時間 午前9時~午後8時(年中無休)
お手続きに必要なもの - ネットワーク暗証番号(今回お手続きいただいた電話回線のもの)
- 新しいドコモUIMカードを挿入した機種
連絡先 ドコモインフォメーションセンター
ドコモの携帯電話から
(局番なし)151(無料)- 一般電話などからはご利用になれません。
一般電話などから0120-800-000
- 一部のIP電話からは接続できない場合があります。
受付時間 午前9時~午後8時
(年中無休)お手続きに必要なもの -
ネットワーク暗証番号
(今回お手続きいただいた電話回線のもの) - 新しいドコモUIMカードを挿入した機種
4.利用開始設定(アクティベーション)