本人確認書類について
お申込みにあたっては以下の書類をご準備ください。<注意事項>
- ※ドコモオンラインショップでの受付には下記STEP1に記載の本人確認書類および補助書類をご準備ください。記載のない本人確認書類を提出いただいた場合、再度のお手続きをお願いする場合があります。
- ※契約者と利用者が異なる場合は、利用者のお名前、生年月日、現住所の確認ができる本人確認書類が必要となります。
- ※本人確認書類に記載されている住所と、現住所が異なる場合は、下記に記載の「補助書類」が必要となります。その場合、ご契約いただくお客さま名義のものに限ります。
- ※本人確認書類は、氏名、生年月日、現住所の記載がある書類が必要です。また、確認のため、ほかの確認書類の送付をお願いする場合があります。
- ※外国籍のお客さまについては、在留期限が確認できる本人確認書類をご準備いただきお申込みをお願いいたします。
- ※本人確認書類の有効期限は、お申込み時ではなくドコモ側で本登録を行う際に有効期限内である必要があります。2週間程度の余裕を持ってお申込みいただくようお願いいたします。
- ※マイナンバーカードを除く本人確認書類において、裏面に更新情報がある場合は、裏面の提出が必要です。
STEP1
本人確認書類を準備
運転免許証 |
![]() ![]()
|
マイナンバーカード |
![]() ![]()
|
健康保険証(社会保険証・国民健康保険被保険者証) |
![]() ![]()
<マスキングイメージ> ![]() ![]() ![]() ![]() |
その他利用できる本人確認書類について
運転経歴証明書 |
|
日本国パスポート |
■2020年2月3日以前に発給の日本国パスポート(現住所の記載があるもの)
|
住民基本台帳カード ※1 |
|
在留カード |
|
身体障がい者手帳 精神障がい者保健福祉手帳 (障がい者手帳) 療育手帳 |
|
外国人登録 証明書※1 |
|
特別永住者証明書 ※1 |
|
大使館員証明書 ※1 |
|
(外交官/領事館/国際機関職員)身分証明票 ※1 |
|
共済組合員証 ※2 |
|
(国民)健康保険退職被保険者証 ※2 |
|
自衛官診療証 ※2 |
|
私立学校教職員共済加入者証 ※2 |
|
船員保険被保険者証 ※2 |
|
後期高齢者医療被保険者証 ※2 |
|
(国民)健康保険高齢受給者証 ※2 |
|
米軍ID |
|
※1 本書類での受付には補助書類が必要となります。ただし、お支払い方法がクレジットカード払いもしくは口座振替払いの場合は不要となります。
※2 本書類での受付には補助書類が必要となります。
補助書類 | 公共料金 領収書 |
|
住民票 |
|
|
届出避難場所証明書 |
|
「ハーティ割引」を お申込みのお客さま |
身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳のいずれか1点。 ご契約者とご利用者が異なり、ご利用者名義でのハーティ割引をお申込みの場合、ご契約者とご利用者が同一住所・同一名字であることが確認できるものが必要となります。 ハーティ割引 |
「キッズケータイプラン」を お申込みのお客さま |
ご契約者とご利用者が異なる場合にご利用者の氏名・生年月日、現住所の確認ができる証明書が必要となります。 ご利用者が小学生以下の場合は、ご契約者とご利用者が同一住所・同一名字であることがわかるものを送付してください。キッズケータイプランをご契約いただく場合、ご利用者は12歳以下である必要がございます。 |
eSIMを お申込みのお客さま |
eSIMをお申込みの場合、オンライン本人確認(eKYC)での手続きが必要となります。 運転免許証、マイナンバーカード、在留カードまたは運転経歴証明書が必要です。 |
STEP2
次に撮影した画像またはスキャンした画像(=アップロードする画像)をパソコン内に保存してください。 画像ファイルは、以下の保存形式、ファイル容量にしてください。
デジタルカメラ
スキャナー
携帯電話
ご家庭用のデジタルカメラや携帯電話かスキャナーで画像を取り込んで頂き、jpgのファイル形式で保存して下さい。
本人確認書類のご提出
お申込み時の端末、お手持ちの本人確認書類により提出方法が異なります。お申込み時の端末 | お手持ちの本人確認書類 | 提出方法 |
カメラ付き端末(スマートフォン) |
|
オンライン本人確認(eKYC) |
上記以外の書類 | 書類アップロードによる本人確認 | |
カメラなし端末 | 受付対象となるすべての本人確認書類 | |
パソコン |
アップロードする画像データを準備
本人確認書類をデジタルカメラや携帯電話などから撮影していただくか、画像スキャナでスキャンしてください(裏面に現住所が記載されている場合は、裏面も撮影してください)。次に撮影した画像またはスキャンした画像(=アップロードする画像)をパソコン内に保存してください。 画像ファイルは、以下の保存形式、ファイル容量にしてください。
- 保存形式:JPEG
- ファイル容量:1ファイル5MB以下







オンライン本人確認(eKYC)を行う






画像をアップロード
以下の手順で画像をアップロードします。

<新規のお申込みにあたって>
以下の場合、契約者ご本人であることが確認できる書類の原本および現在お使いの携帯電話をご持参のうえ、当社の窓口(ドコモショップ)にて、契約者ご本人の名義・住所などの情報を、再度確認※させていただく場合があります。なお、確認できない場合は、利用停止させていただきます。- ・警察署から契約者ご本人の確認要請があった場合
- ・お申込みいただいた際の契約者ご本人の名義・住所などが、実際と異なっていた場合
- ・ドコモオンラインショップで新規に5Gサービス、Xiサービスをご契約いただいたお客さま宛に簡易書留郵便(転送不要)にて郵送する「ご契約内容確認のお願い」が返送された場合など
※当社の窓口(ドコモショップ)にて、契約者ご本人の名義・住所などの情報を再度確認させていただく際、本人確認書類一覧に掲載されている書類とは別に、補助書類等の提示をお願いする場合があります。