購入方法をお選びください
- お客さまの契約内容と購入する機種によっては、下記の通り表示されます。
- ・契約変更(Xi→5G)
- ・契約変更(FOMA→5G)
- ・契約変更(FOMA→Xi)
- ・契約変更(FOMA→Xi)
初期設定および利用開始までの手続き方法は、機種や購入方法によって異なります。
料金プラン「eximo」へ変更した後に圏外表示となり繋がらない事象について
料金プラン「eximo」に変更後、圏外表示となり繋がらなくなった場合は、以下のページに記載している対処方法をお試しください。
※ご利用の機種やOSバージョンによって一部操作が異なります。ご利用機種のメーカーサイトで確認の上、ご対応ください。
STEP1
商品が届きましたら、申し込んだ商品と相違ないか確認をお願いいたします。
STEP2
電話帳データなどを購入した機種に移行することができます。
移行方法はそれぞれ異なりますので詳細は「データ移行・バックアップ」をご確認ください。
各メーカーサイトでもデータ移行方法を案内していますので、こちらもご利用ください。
機種変更前の機種と購入した機種をお近くのドコモショップにお持ちください。
おサイフケータイ対応サービスをご利用中の方は、機種購入手続き前に、機種変更前の機種にて事前のデータ移行が必要な場合がございます。
事前にiモード対応機種から電子マネーやカード情報などのお預けを行わなければ購入した機種に引継がれないため、必ずiモードを廃止する前にカード情報などをお預けください。
iモード対応機種のiDカード情報を削除されない場合dカード(iD)/d払い(iD)がご利用できる可能性がありますので、iDを利用されない場合は機種購入手続き前にiモード対応機種のカード情報を削除してください。
STEP3
SIMカードとは、電話番号などのお客さま情報が入ったICカードであり、対応機種に挿入して使用します。
※機種の初期設定を実施する前に、SIMの開通手続きを完了してください。
(開通前のSIMで設定を進めると、初期設定の途中で進めなくなる場合があります。)
現在利用中の機種のSIMカードを、購入した機種に差し替えます。
SIMカードの機種への挿入方法については、機種により異なりますので機種の取扱説明書をお読みください。
<注意事項>
STEP4
※5Gスマートフォンから5Gスマートフォンへの機種変更は開通不要です。
※ahamo契約中の機種変更、かつSIMカードの同梱がない場合は開通不要です。
<開通手続き前に必ずご確認ください>
切り替え(開通)の手続きは、弊社からの商品出荷日(ご注文完了の翌日)から起算して15日以内に行っていただく必要がございます。当該期間内にご利用手続きをされない場合、お客さまが商品をお受取いただいたか否かにかかわらず、お客さまへの通知なくドコモにて自動的に切り替え(開通)の手続きをとらせていただきます。
(ドコモによる自動切り替え(開通)の手続きは、原則として期間満了日の翌日に行いますが、事情によりそれ以降の日に行う場合があります)
同梱されているSIMカードを、購入した機種に入れます。
STEP3-1
必要なものを準備する
購入した機種、SIMカードを用意します。
STEP3-2
SIMカードを取り外す
SIMカードをIC部分の後ろから上に押し上げます。外れたIC部分を起こし、カードから完全に取り外します。
STEP3-3
SIMカードトレイを開ける
機種の取扱説明書にしたがってトレイを引き出します。
STEP3-4
SIMカードを入れる
SIMカードをSIMトレイに置き、機種に差し込みます。
<注意事項>
STEP4
※5Gスマートフォンから5Gスマートフォンへの機種変更は開通不要です。
<開通手続き前に必ずご確認ください>
切り替え(開通)の手続きは、弊社からの商品出荷日(ご注文完了の翌日)から起算して15日以内に行っていただく必要がございます。当該期間内にご利用手続きをされない場合、お客さまが商品をお受取いただいたか否かにかかわらず、お客さまへの通知なくドコモにて自動的に切り替え(開通)の手続きをとらせていただきます。
(ドコモによる自動切り替え(開通)の手続きは、原則として期間満了日の翌日に行いますが、事情によりそれ以降の日に行う場合があります)
購入方法 | 受付時間 |
---|---|
のりかえ(MNP) | 午前9時~午後9時 |
機種変更・新規契約 | 24時間 |
STEP4-1
トップページのサイドメニューから「購入履歴」をクリックします。
STEP4-2
ご購入履歴・配送状況確認ページからdアカウントまたはビジネスdアカウントをお持ちの方はログインを、お持ちでない方は購入時に発行された「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力します。
ご購入履歴・配送状況確認ページから「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」でログインします。
STEP4-3
STEP4-4
STEP4-5
電話番号:ドコモ携帯電話からは「151(無料)」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
※タブレット、Wi-Fiルーター、パソコンなどの一部機種は、電話での開通手続きはできません。WEBサイトでの開通手続きをお願いいたします。
現在、ご利用中の携帯電話機、または、その他の電話機から以下までご連絡ください。
オペレーターがお手続きをさせていただきます。
連絡先 |
ドコモインフォメーションセンター
一般電話などから0120-800-000
|
---|---|
受付時間 |
午前9時~午後8時(年中無休) |
お手続きに必要なもの |
|
連絡先 |
---|
ドコモインフォメーションセンター
一般電話などから0120-800-000
|
受付時間 |
午前9時~午後8時 |
お手続きに必要なもの |
|
切替専用ダイヤル |
携帯電話から(局番なし)1580(通話料無料)
|
---|---|
受付時間 |
24時間
|
お手続きに必要なもの |
|
切替専用ダイヤル |
---|
携帯電話から(局番なし)1580(通話料無料)
|
受付時間 |
24時間
|
お手続きに必要なもの |
|
電話番号:ドコモ携帯電話からは「151(無料)」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
STEP1
STEP2
電話帳データなどを購入した機種に移行することができます。
移行方法はそれぞれ異なりますので詳細は「データ移行・バックアップ」をご確認ください。
機種変更前の機種と購入した機種をお近くのドコモショップにお持ちください。
現在利用中の機種のSIMカードを、購入した機種に差し替えます。
STEP3-1
必要なものを準備する
SIMカードの入った利用中の機種と、購入した新しい機種、SIM取り出し用ピンを用意します。
STEP3-2
利用中の機種からSIMカードを取り出す
利用中の機種のSIMトレイを引き出し、SIMカードを取り出します。
STEP3-3
購入した機種のSIMトレイを開ける
購入した機種の側面の穴にSIM取り出し用ピンを差し、完全に奥にささるまで差します。SIMトレイが差すと同時に引き出されます。
STEP3-4
購入した機種にSIMカードを入れる
SIMカードをSIMトレイに置き、購入した機種本体に差し込みます。
STEP4
現在利用中のFOMAからの契約変更(FOMA→Xi)で購入した場合は開通の手続きが必要となります。
開通の手続きは、弊社からの商品出荷日から起算して15日以内におこなっていただく必要がございます。当該期間内にご利用手続きをされない場合、お客さまが商品をお受け取りいただいたか否かにかかわらず、お客さまへの通知なくドコモにて自動的に開通手続きをとらせていただきますので、あらかじめご了承ください。
(ドコモによる自動開通の手続きは、原則として期間満了日の翌日に行いますが、事情によりそれ以降の日に行う場合があります)
受付時間 | 24時間 |
---|
STEP4-1
トップページのサイドメニューから「購入履歴」をクリックします。
STEP4-2
ご購入履歴・配送状況確認ページからdアカウントまたはビジネスdアカウントをお持ちの方はログインをします。
STEP4-3
STEP4-4
STEP4-5
電話番号:ドコモ携帯電話からは「151(無料)」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:平日午前9時~午後7時/土日・祝日午前9時~午後5時
連絡先 | 携帯電話から(局番なし)
|
---|---|
受付時間 | 24時間
|
お手続きに必要なもの |
|
連絡先 |
---|
携帯電話から(局番なし)
|
受付時間 |
24時間
|
お手続きに必要なもの |
|
電話番号:ドコモ携帯電話からは「151(無料)」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:平日午前9時~午後7時/土日・祝日午前9時~午後5時
同梱されているSIMカードを、購入した機種に入れます。
STEP3-1
必要なものを準備する
購入した機種、SIMカード、SIM取り出し用ピンを用意します。
STEP3-2
SIMカードを取り外す
SIMカードをIC部分の後ろから上に押し上げます。外れたIC部分を起こし、カードから完全に取り外します。
STEP3-3
SIMカードトレイを開ける
機種の側面の穴にSIM取り出し用ピンを差し、完全に奥にささるまで差します。SIMトレイが差すと同時に引き出されます。
STEP3-4
SIMカードを入れる
SIMカードをSIMトレイに置き、機種に差し込みます。
STEP4
開通の手続きが必要となります。下記の手順に沿って開通の手続きの上、利用開始設定(アクティベーション)を行ってください。
<開通手続き前に必ずご確認ください>
開通の手続きは、弊社からの商品出荷日(ご注文完了の翌日)から起算して15日以内におこなっていただく必要がございます。当該期間内にご利用手続きをされない場合、お客さまが商品をお受け取りいただいたか否かにかかわらず、お客さまへの通知なくドコモにて自動的に開通手続きをとらせていただきますので、あらかじめご了承ください。
(ドコモによる自動開通の手続きは、原則として期間満了日の翌日に行いますが、事情によりそれ以降の日に行う場合があります)
ドコモオンラインショップから切り替え(開通)の手続きを行っていただきます。
購入方法 | 受付時間 |
---|---|
のりかえ(MNP) | 午前9時~午後9時 |
機種変更・新規契約 | 24時間 |
STEP4-1
トップページのサイドメニューから「購入履歴」をクリックします。
STEP4-2
ご購入履歴・配送状況確認ページからdアカウントまたはビジネスdアカウントをお持ちの方はログインを、お持ちでない方は購入時に発行された「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力します。
ご購入履歴・配送状況確認ページから「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」でログインします。
STEP4-3
STEP4-4
STEP4-5
電話番号:ドコモ携帯電話からは「151(無料)」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:平日午前9時~午後7時/土日・祝日午前9時~午後5時
現在、ご利用中の携帯電話機、または、その他の電話機から以下までご連絡ください。
オペレーターがお手続きをさせていただきます。
連絡先 |
ドコモインフォメーションセンター
一般電話などから0120-800-000
|
---|---|
受付時間 |
午前9時~午後8時(年中無休) |
お手続きに必要なもの |
|
連絡先 |
---|
ドコモインフォメーションセンター
一般電話などから0120-800-000
|
受付時間 |
午前9時~午後8時 |
お手続きに必要なもの |
|
切替専用ダイヤル |
携帯電話から(局番なし)1580(通話料無料)
|
---|---|
受付時間 |
24時間
|
お手続きに必要なもの |
|
切替専用ダイヤル |
---|
携帯電話から(局番なし)1580(通話料無料)
|
受付時間 |
24時間
|
お手続きに必要なもの |
|
電話番号:ドコモ携帯電話からは「151(無料)」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
STEP1
商品が届きましたら、申し込んだ商品と相違ないか確認をお願いいたします。
STEP2
電話帳データなどを購入した機種に移行することができます。
移行方法はそれぞれ異なりますので詳細は「データ移行・バックアップ」をご確認ください。
機種変更前の機種と購入した機種をお近くのドコモショップにお持ちください。
STEP3
購入した機種(eSIM対応機種)の電源起動後、初期設定で切り替え(開通)の手続きを行っていただきます。
<開通手続き前に必ずご確認ください>
電話番号:ドコモ携帯電話からは「151(無料)」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
STEP1
商品が届きましたら、申し込んだ商品と相違ないか確認をお願いいたします。
現在利用中の機種のSIMカードを、購入した機種に差し替えます。
SIMカードの機種への挿入方法については、機種により異なりますので機種の取扱説明書をお読みください。
<注意事項>
STEP3
※SIMカードが同梱されていない場合は開通不要です。
切り替え(開通)の手続きは、弊社からの商品出荷日(ご注文完了の翌日)から起算して15日以内に行っていただく必要がございます。当該期間内にご利用手続きをされない場合、お客さまが商品をお受取いただいたか否かにかかわらず、お客さまへの通知なくドコモにて自動的に切り替え(開通)の手続きをとらせていただきます。
(ドコモによる自動切り替え(開通)の手続きは、原則として期間満了日の翌日に行いますが、事情によりそれ以降の日に行う場合があります)
同梱されているSIMカードを、購入した機種に入れます。
STEP2-1
必要なものを準備する
購入した機種、SIMカードを用意します。
STEP2-2
SIMカードを取り外す
SIMカードをIC部分の後ろから上に押し上げます。外れたIC部分を起こし、カードから完全に取り外します。
STEP2-3
SIMカードトレイを開ける
機種の取扱説明書にしたがってトレイを引き出します。
STEP2-4
SIMカードを入れる
SIMカードをSIMトレイに置き、機種に差し込みます。
STEP3
切り替え(開通)の手続きは、弊社からの商品出荷日(ご注文完了の翌日)から起算して15日以内に行っていただく必要がございます。当該期間内にご利用手続きをされない場合、お客さまが商品をお受取いただいたか否かにかかわらず、お客さまへの通知なくドコモにて自動的に切り替え(開通)の手続きをとらせていただきます。
(ドコモによる自動切り替え(開通)の手続きは、原則として期間満了日の翌日に行いますが、事情によりそれ以降の日に行う場合があります)
購入方法 | 受付時間 |
---|---|
機種変更・新規契約 | 24時間 |
STEP3-1
トップページのサイドメニューから「購入履歴」をクリックします。
STEP3-2
ご購入履歴・配送状況確認ページからdアカウントまたはビジネスdアカウントをお持ちの方はログインを、お持ちでない方は購入時に発行された「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力します。
ご購入履歴・配送状況確認ページから「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」でログインします。
なお、「受付番号」については、ご注文時の「お申込み受付のご連絡」メールをご確認ください。
STEP3-3
STEP3-4
STEP3-5
電話番号:ドコモ携帯電話からは「151(無料)」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
STEP1
商品が届きましたら、申し込んだ商品と相違ないか確認をお願いいたします。
STEP2
電話帳データなどを購入した機種に移行することができます。
移行方法はそれぞれ異なりますので詳細は「データ移行・バックアップ」をご確認ください。
各メーカーサイトでもデータ移行方法を案内していますので、こちらもご利用ください。
機種変更前の機種と購入した機種をお近くのドコモショップにお持ちください。
おサイフケータイ対応サービスをご利用中の方は、機種購入手続き前に、機種変更前の機種にて事前のデータ移行が必要な場合がございます。
事前にiモード対応機種から電子マネーやカード情報などのお預けを行わなければ購入した機種に引継がれないため、必ずiモードを廃止する前にカード情報などをお預けください。
iモード対応機種のiDカード情報を削除されない場合dカード(iD)/d払い(iD)がご利用できる可能性がありますので、iDを利用されない場合は機種購入手続き前にiモード対応機種のカード情報を削除してください。
現在利用中の機種のSIMカードを、購入した機種に差し替えます。
SIMカードの機種への挿入方法については、機種により異なりますので機種の取扱説明書をお読みください。
<注意事項>
現在利用中のFOMAからの契約変更(FOMA→Xi)で購入した場合は開通の手続きが必要となります。
開通の手続きは、弊社からの商品出荷日から起算して15日以内におこなっていただく必要がございます。当該期間内にご利用手続きをされない場合、お客さまが商品をお受け取りいただいたか否かにかかわらず、お客さまへの通知なくドコモにて自動的に開通手続きをとらせていただきますので、あらかじめご了承ください。
(ドコモによる自動開通の手続きは、原則として期間満了日の翌日に行いますが、事情によりそれ以降の日に行う場合があります)
受付時間 | 24時間 |
---|
STEP3-1
トップページのサイドメニューから「購入履歴」をクリックします。
STEP3-2
ご購入履歴・配送状況確認ページからdアカウントまたはビジネスdアカウントをお持ちの方はログインをします。
STEP3-3
STEP3-4
STEP3-5
電話番号:ドコモ携帯電話からは「151(無料)」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
連絡先 |
携帯電話から(局番なし)
|
---|---|
受付時間 |
24時間
|
お手続きに必要なもの |
|
連絡先 |
---|
携帯電話から(局番なし)
|
受付時間 |
24時間
|
お手続きに必要なもの |
|
電話番号:ドコモ携帯電話からは「151(無料)」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
同梱されているSIMカードを、購入した機種に入れます。
STEP3-1
必要なものを準備する
購入した機種、SIMカードを用意します。
STEP3-2
SIMカードを取り外す
SIMカードをIC部分の後ろから上に押し上げます。外れたIC部分を起こし、カードから完全に取り外します。
STEP3-3
SIMカードトレイを開ける
機種の取扱説明書にしたがってトレイを引き出します。
STEP3-4
SIMカードを入れる
SIMカードをSIMトレイに置き、機種に差し込みます。
<注意事項>
STEP4
ご利用開始・切り替え(開通)の手続きが必要となります。
<開通手続き前に必ずご確認ください>
切り替え(開通)の手続きは、弊社からの商品出荷日(ご注文完了の翌日)から起算して15日以内に行っていただく必要がございます。当該期間内にご利用手続きをされない場合、お客さまが商品をお受取いただいたか否かにかかわらず、お客さまへの通知なくドコモにて自動的に切り替え(開通)の手続きをとらせていただきますので、あらかじめご了承ください。
(ドコモによる自動切り替え(開通)の手続きは、原則として期間満了日の翌日に行いますが、事情によりそれ以降の日に行う場合があります)
購入方法 | 受付時間 |
---|---|
のりかえ(MNP) | 午前9時~午後9時 |
機種変更・新規契約 | 24時間 |
STEP4-1
トップページのサイドメニューから「購入履歴」をクリックします。
STEP4-2
ご購入履歴・配送状況確認ページから「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」でログインします。
ご購入履歴・配送状況確認ページから「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」でログインします。
STEP4-3
STEP4-4
STEP4-5
電話番号:ドコモ携帯電話からは「151(無料)」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
現在、ご利用中の携帯電話機、または、その他の電話機から以下までご連絡ください。
オペレーターがお手続きをさせていただきます。
連絡先 |
ドコモインフォメーションセンター
一般電話などから0120-800-000
|
---|---|
受付時間 |
午前9時~午後8時(年中無休) |
お手続きに必要なもの |
|
連絡先 |
---|
ドコモインフォメーションセンター
一般電話などから0120-800-000
|
受付時間 |
午前9時~午後8時 |
お手続きに必要なもの |
|
切替専用ダイヤル |
携帯電話から(局番なし)1580(通話料無料)
|
---|---|
受付時間 |
24時間
|
お手続きに必要なもの |
|
切替専用ダイヤル |
---|
携帯電話から(局番なし)1580(通話料無料)
|
受付時間 |
24時間
|
お手続きに必要なもの |
|
電話番号:ドコモ携帯電話からは「151(無料)」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
STEP1
申込み完了後、約1時間で「eSIM利用開始手続きのご案内」というメールが届きます。
STEP2
STEP3
以降の手順は、動画でもご確認いただけます。
iPhone/iPad eSIM設定方法(これから初期設定をする方)
iPhone/iPad eSIM設定方法(すでに初期設定をされている方)
以下の項目をお選びください。
※設定には下記以降のOSのバージョンが必要です。バージョンが満たない場合は、OSのアップデートをお願いいたします。
iPhone:iOS 13以降、iPad:iPadOS 12以降
STEP3-1
電源を入れて、初期画面から「日本語」をタップ、「国または地域を選択」で「日本」をタップする
STEP3-2
「クイックスタート」で「手動で設定」をタップ、「文字入力および音声入力の言語」で「続ける」をタップする
STEP3-3
「Wi-Fiネットワークを選択」で、接続できるWi-Fiネットワークを選択し、パスワードを入力して「接続」をタップする
STEP3-4
アクティベートを開始
eSIMのプロファイルを自動ダウンロードするのでしばらくお待ちください。
STEP3-5
モバイル通信設定完了
eSIMのプロファイル設定は完了となります。「続ける」をタップして、初期設定を進めてください。
初期設定完了後、端末を再起動してください。モバイル通信が有効になります。
※設定には下記以降のOSのバージョンが必要です。バージョンが満たない場合は、OSのアップデートをお願いいたします。
iPhone:iOS 14以降、iPad:iPadOS 14以降
STEP3-1
「モバイル通信の設定を完了」の通知が届く
eSIMのプロファイルを自動ダウンロードすると、通知が届きます。
STEP3-2
「設定」メニューから「モバイル通信の設定を完了」をタップする
機種変更の場合は「docomoモバイル通信プランのインストール」と表示されます。
手動でプロファイルをダウンロードする場合は、「設定」メニューで「モバイル通信」をタップし、「モバイル通信設定」をタップしてください。
STEP3-3
「eSIMをアクティベート」で「続ける」をタップし、「モバイル通信設定完了」で「完了」をタップする
設定完了後、端末を再起動してください。モバイル通信が有効になります。
機種変更の場合は「docomoモバイル通信プランのインストール」をタップし、「モバイル通信プランのインストール」で「続ける」をタップしてください。
設定完了後、端末を再起動してください。モバイル通信が有効になります。
STEP4
STEP4-1
「ブックマーク」を開く
SIMカードを挿入して、ホーム画面で「Safari」をタップし、「ブックマークアイコン」をタップします。
STEP4-2
ドコモメール設定画面を開く
「My docomo(お客様サポート)」にアクセスし、「設定」をタップします。
ブックマークに「My docomo(お客様サポート)」が表示されない場合は以下よりアクセスしてください。
ブックマークに「My docomo(お客様サポート)」が表示されない場合は右記よりアクセスしてください。
STEP4-3
「ドコモメール利用設定」を開く
よく利用される項目の「iPhoneドコモメール利用設設定」または「iPadドコモメール利用設定」を開き、「ドコモメール利用設定サイト」をタップし、次の画面で「ネットワーク暗証番号」を入力して「次へ進む」をタップします。
STEP4-4
注意事項を確認する
すべての注意事項を確認し、「上記の注意事項を確認して、全ての内容に同意する」にチェックを入れ、「次へ」をタップします。
STEP4-5
構成プロファイルを設定する
「許可」をタップし、プロファイルのダウンロードが完了したら、「インストール」をタップします。
STEP4-6
構成プロファイルをインストールする
パスコードを入力し、「インストール」をタップします。
STEP4-7
ドコモメール利用設定完了
「完了」をタップすると、ホーム画面にドコモでご契約のサービスアイコンが表示されます。
設定を正しく行っても正常に通信しない場合は、機種を再起動してください。
切り替え(開通)の手続きは、弊社からの商品出荷日(ご注文完了の翌日)から起算して15日以内に行っていただく必要がございます。当該期間内にご利用手続きをされない場合、お客さまが商品をお受取いただいたか否かにかかわらず、お客さまへの通知なくドコモにて自動的に切り替え(開通)の手続きをとらせていただきます。
(ドコモによる自動切り替え(開通)の手続きは、原則として期間満了日の翌日に行いますが、事情によりそれ以降の日に行う場合があります)
以降の手順は、動画でもご確認いただけます。
STEP3-1
モバイルネットワーク設定画面を開く
設定画面で「ネットワークとインターネット」をタップし、「モバイルネットワーク」をタップします。
STEP3-2
QRコードスキャン画面を開く
「代わりにSIMをダウンロードしますか?」をタップし、「次へ」をタップします。
STEP3-3
サービスを有効化する
下記のQRコードを読み取り、「有効化」をタップします。
プロファイルダウンロードの
QRコード
※一定回数間違うと、ロックがかかりプロファイルダウンロードできなくなりますのでご注意ください。
STEP3-4
有効化を確認して再起動する
有効化を確認して「完了」をタップし、端末を再起動します。
STEP4
STEP4-1
設定画面を開く
「設定」をタップして設定画面を開き、「ネットワークとインターネット」を選択します。
STEP4-2
「モバイルネットワーク」を選択する
「モバイルネットワーク」を選択して、「詳細設定」を開きます。
STEP4-3
「アクセスポイント名」を選択する
「アクセスポイント名」を選択して、右上の「+」ボタンをタップします。
STEP4-4
「アクセスポイント」を追加する
「名前」は任意のもの、「APN」は「spmode.ne.jp」を設定し、右上の「︙」ボタンをタップして「保存」します。
STEP4-5
「spmode.ne.jp」を選択する
一覧に表示されている「spmode.ne.jp」を選択してください。
設定を正しく行っても正常に通信しない場合は、機種を再起動してください。
切り替え(開通)の手続きは、弊社からの商品出荷日(ご注文完了の翌日)から起算して15日以内に行っていただく必要がございます。当該期間内にご利用手続きをされない場合、お客さまが商品をお受取いただいたか否かにかかわらず、お客さまへの通知なくドコモにて自動的に切り替え(開通)の手続きをとらせていただきます。
(ドコモによる自動切り替え(開通)の手続きは、原則として期間満了日の翌日に行いますが、事情によりそれ以降の日に行う場合があります)
STEP1
申込み完了後、約1時間で「eSIM利用開始手続きのご案内」というメールが届きます。
STEP2
他社からのりかえ(MNP)の場合、開通の手続きが必要です。
eSIMを利用予定のiPhone/iPadで利用開始設定(アクティベーション)をしていない場合は、開通手続き後に行ってください。
ドコモオンラインショップから切り替え(開通)の手続きを行っていただきます。
購入方法 | 受付時間 |
---|---|
のりかえ(MNP) | 午前9時~午後9時 |
機種変更・新規契約 | 24時間 |
STEP2-1
トップページのサイドメニューから「購入履歴」をクリックします。
STEP2-2
ご購入履歴・配送状況確認ページから「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」でログインします。
STEP2-3
STEP2-4
STEP2-5
電話番号:ドコモ携帯電話からは「151(無料)」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:平日午前9時~午後7時/土日・祝日午前9時~午後5時
STEP3
STEP4
以降の手順は、動画でもご確認いただけます。
iPhone/iPad eSIM設定方法(これから初期設定をする方)
iPhone/iPad eSIM設定方法(すでに初期設定をされている方)
以下の項目をお選びください。
※設定には下記以降のOSのバージョンが必要です。バージョンが満たない場合は、OSのアップデートをお願いいたします。
iPhone:iOS 13以降、iPad:iPadOS 12以降
STEP4-1
電源を入れて、初期画面から「日本語」をタップ、「国または地域を選択」で「日本」をタップする
STEP4-2
「クイックスタート」で「手動で設定」をタップ、「文字入力および音声入力の言語」で「続ける」をタップする
STEP4-3
「Wi-Fiネットワークを選択」で、接続できるWi-Fiネットワークを選択し、パスワードを入力して「接続」をタップする
STEP4-4
アクティベートを開始
eSIMのプロファイルを自動ダウンロードするのでしばらくお待ちください。
STEP4-5
モバイル通信設定完了
eSIMのプロファイル設定は完了となります。「続ける」をタップして、初期設定を進めてください。
初期設定完了後、端末を再起動してください。モバイル通信が有効になります。
※設定には下記以降のOSのバージョンが必要です。バージョンが満たない場合は、OSのアップデートをお願いいたします。
iPhone:iOS 14以降、iPad:iPadOS 14以降
STEP4-1
「モバイル通信の設定を完了」の通知が届く
eSIMのプロファイルを自動ダウンロードすると、通知が届きます。
STEP4-2
「設定」メニューから「モバイル通信の設定を完了」をタップする
機種変更の場合は「docomoモバイル通信プランのインストール」と表示されます。
手動でプロファイルをダウンロードする場合は、「設定」メニューで「モバイル通信」をタップし、「モバイル通信設定」をタップしてください。
STEP4-3
「eSIMをアクティベート」で「続ける」をタップし、「モバイル通信設定完了」で「完了」をタップする
設定完了後、端末を再起動してください。モバイル通信が有効になります。
機種変更の場合は「docomoモバイル通信プランのインストール」をタップし、「モバイル通信プランのインストール」で「続ける」をタップしてください。
設定完了後、端末を再起動してください。モバイル通信が有効になります。
STEP5
STEP5-1
「ブックマーク」を開く
SIMカードを挿入して、ホーム画面で「Safari」をタップし、「ブックマークアイコン」をタップします。
STEP5-2
ドコモメール設定画面を開く
「My docomo(お客様サポート)」にアクセスし、「設定」をタップします。
ブックマークに「My docomo(お客様サポート)」が表示されない場合は以下よりアクセスしてください。
ブックマークに「My docomo(お客様サポート)」が表示されない場合は右記よりアクセスしてください。
STEP5-3
「ドコモメール利用設定」を開く
よく利用される項目の「iPhoneドコモメール利用設設定」または「iPadドコモメール利用設定」を開き、「ドコモメール利用設定サイト」をタップし、次の画面で「ネットワーク暗証番号」を入力して「次へ進む」をタップします。
STEP5-4
注意事項を確認する
すべての注意事項を確認し、「上記の注意事項を確認して、全ての内容に同意する」にチェックを入れ、「次へ」をタップします。
STEP5-5
構成プロファイルを設定する
「許可」をタップし、プロファイルのダウンロードが完了したら、「インストール」をタップします。
STEP5-6
構成プロファイルをインストールする
パスコードを入力し、「インストール」をタップします。
STEP5-7
ドコモメール利用設定完了
「完了」をタップすると、ホーム画面にドコモでご契約のサービスアイコンが表示されます。
設定を正しく行っても正常に通信しない場合は、機種を再起動してください。
切り替え(開通)の手続きは、弊社からの商品出荷日(ご注文完了の翌日)から起算して15日以内に行っていただく必要がございます。当該期間内にご利用手続きをされない場合、お客さまが商品をお受取いただいたか否かにかかわらず、お客さまへの通知なくドコモにて自動的に切り替え(開通)の手続きをとらせていただきます。
(ドコモによる自動切り替え(開通)の手続きは、原則として期間満了日の翌日に行いますが、事情によりそれ以降の日に行う場合があります)
MNP予約番号有効期限内に必ず開通のお手続きをお願いします。
MNP予約番号有効期限がすぎた場合は、再発行をお願いします。
商品受取後、1か月経過後も開通の手続きをされていない場合は、契約のお申込を取り消しさせていただきます。
以降の手順は、動画でもご確認いただけます。
STEP4-1
モバイルネットワーク設定画面を開く
設定画面で「ネットワークとインターネット」をタップし、「モバイルネットワーク」をタップします。
STEP4-2
QRコードスキャン画面を開く
「代わりにSIMをダウンロードしますか?」をタップし、「次へ」をタップします。
STEP4-3
サービスを有効化する
下記のQRコードを読み取り、「有効化」をタップします。
プロファイルダウンロードの
QRコード
※一定回数間違うと、ロックがかかりプロファイルダウンロードできなくなりますのでご注意ください。
STEP4-4
有効化を確認して再起動する
有効化を確認して「完了」をタップし、端末を再起動します。
STEP5
STEP5-1
設定画面を開く
「設定」をタップして設定画面を開き、「ネットワークとインターネット」を選択します。
STEP5-2
「モバイルネットワーク」を選択する
「モバイルネットワーク」を選択して、「詳細設定」を開きます。
STEP5-3
「アクセスポイント名」を選択する
「アクセスポイント名」を選択して、右上の「+」ボタンをタップします。
STEP5-4
「アクセスポイント」を追加する
「名前」は任意のもの、「APN」は「spmode.ne.jp」を設定し、右上の「︙」ボタンをタップして「保存」します。
STEP5-5
「spmode.ne.jp」を選択する
一覧に表示されている「spmode.ne.jp」を選択してください。
設定を正しく行っても正常に通信しない場合は、機種を再起動してください。
切り替え(開通)の手続きは、弊社からの商品出荷日(ご注文完了の翌日)から起算して15日以内に行っていただく必要がございます。当該期間内にご利用手続きをされない場合、お客さまが商品をお受取いただいたか否かにかかわらず、お客さまへの通知なくドコモにて自動的に切り替え(開通)の手続きをとらせていただきます。
(ドコモによる自動切り替え(開通)の手続きは、原則として期間満了日の翌日に行いますが、事情によりそれ以降の日に行う場合があります)
MNP予約番号有効期限内に必ず開通のお手続きをお願いします。
MNP予約番号有効期限がすぎた場合は、再発行をお願いします。
商品受取後、1か月経過後も開通の手続きをされていない場合は、契約のお申込を取り消しさせていただきます。
STEP1
<eSIM対応機種>
対応機種はドコモのウェブサイトよりご確認ください。
eSIMを利用する機種でモバイル通信をしている場合は、モバイル通信以外のインターネット接続に切り替えてください。
他社製品のスマートフォンでSIMロックがかかっている場合は、SIMロック解除が必要です。
STEP2
お申込みいただいた電話番号宛てにSMSが届きます。記載されている確認コードを確認してください。
誤って削除してしまったなど、確認コードが分からなくなってしまった場合は、お申込みをキャンセルの上、再度お申込みをしていただく必要がありますので、大切に保管してください。
STEP3
eSIMを利用する機種で、手順にしたがってダウンロード用のQRコードを読み取ってください。
<ご注意>
eSIMプロファイルをダウンロード後は、絶対に削除しないでください。再ダウンロードはできません。
プロファイルダウンロードの
QRコード
以降の手順は、動画でもご確認いただけます。
iPhone eSIM設定方法(お持ちの機種でeSIMを利用する方)
STEP3-1
モバイル通信プランの追加画面を開く
設定画面で「モバイル通信」をタップし、「モバイル通信プランを追加」をタップします。
STEP3-2
モバイル通信プランを追加する
QRコードを読み取ると、確認コードを入力する画面が表示されます。
SMSに記載されている確認コードを入力して、「モバイル通信プランを追加」をタップします。
確認コードを誤って入力し、ロックがかかってしまった場合は、お申込みをキャンセルの上、再度お申込みをしていただく必要があります。
STEP3-3
追加を確認して再起動する
「モバイル通信プラン」にプランが追加されたことを確認し、端末を再起動する。
STEP4
STEP4-1
「ブックマーク」を開く
SIMカードを挿入して、ホーム画面で「Safari」をタップし、「ブックマークアイコン」をタップします。
STEP4-2
ドコモメール設定画面を開く
「My docomo(お客様サポート)」にアクセスし、「設定」をタップします。
ブックマークに「My docomo(お客様サポート)」が表示されない場合は以下よりアクセスしてください。
ブックマークに「My docomo(お客様サポート)」が表示されない場合は右記よりアクセスしてください。
STEP4-3
「ドコモメール利用設定」を開く
よく利用される項目の「iPhoneドコモメール利用設設定」または「iPadドコモメール利用設定」を開き、「ドコモメール利用設定サイト」をタップし、次の画面で「ネットワーク暗証番号」を入力して「次へ進む」をタップします。
STEP4-4
注意事項を確認する
すべての注意事項を確認し、「上記の注意事項を確認して、全ての内容に同意する」にチェックを入れ、「次へ」をタップします。
STEP4-5
構成プロファイルを設定する
「許可」をタップし、プロファイルのダウンロードが完了したら、「インストール」をタップします。
STEP4-6
構成プロファイルをインストールする
パスコードを入力し、「インストール」をタップします。
STEP4-7
ドコモメール利用設定完了
「完了」をタップすると、ホーム画面にドコモでご契約のサービスアイコンが表示されます。
設定を正しく行っても正常に通信しない場合は、機種を再起動してください。
以降の手順は、動画でもご確認いただけます。
Android eSIM設定方法(お持ちの機種でeSIMを利用する方)
STEP3-1
モバイルネットワーク設定画面を開く
設定画面で「ネットワークとインターネット」をタップし、「モバイルネットワーク」をタップします。
STEP3-2
QRコードスキャン画面を開く
「代わりにSIMをダウンロードしますか?」をタップし、「次へ」をタップします。
STEP3-3
サービスを有効化する
QRコードを読み取り、「ダウンロード」をタップします。
確認コードを入力する画面が表示されますので、SMSに記載されている確認コードを入力して、「続行」をタップします。
確認コードを誤って入力し、ロックがかかってしまった場合は、お申込みをキャンセルの上、再度お申込みをしていただく必要があります。
STEP3-4
有効化を確認して再起動する
有効化を確認して「完了」をタップし、端末を再起動します。
STEP4
STEP4-1
設定画面を開く
「設定」をタップして設定画面を開き、「ネットワークとインターネット」を選択します。
STEP4-2
「モバイルネットワーク」を選択する
「モバイルネットワーク」を選択して、「詳細設定」を開きます。
STEP4-3
「アクセスポイント名」を選択する
「アクセスポイント名」を選択して、右上の「+」ボタンをタップします。
STEP4-4
「アクセスポイント」を追加する
「名前」は任意のもの、「APN」は「spmode.ne.jp」を設定し、右上の「︙」ボタンをタップして「保存」します。
STEP4-5
「spmode.ne.jp」を選択する
一覧に表示されている「spmode.ne.jp」を選択してください。
設定を正しく行っても正常に通信しない場合は、機種を再起動してください。
開通のお手続き完了の数日後、お客さまのご契約住所宛てに、転送不要郵便または転送不要の簡易書留郵便にて「ご契約内容確認のお願い」を郵送いたします。
お受け取りいただけず、返戻された場合は利用停止などをさせていただくことがありますので、必ずお受け取りをお願いいたします。
新規契約・のりかえ(MNP)でご契約されたお客さまへ
開通のお手続き完了の数日後、お客さまのご契約住所宛てに、転送不要郵便または転送不要の簡易書留郵便にて「ご契約内容確認のお願い」を郵送いたします。
お受け取りいただけず、返戻された場合は利用停止などをさせていただくことがありますので、必ずお受け取りをお願いいたします。
開通のお手続き完了の数日後、お客さまのご契約住所宛てに、転送不要郵便または転送不要の簡易書留郵便にて「ご契約内容確認のお願い」を郵送いたします。
お受け取りいただけず、返戻された場合は利用停止などをさせていただくことがありますので、必ずお受け取りをお願いいたします。
開通のお手続き完了の数日後、お客さまのご契約住所宛てに、転送不要郵便または転送不要の簡易書留郵便にて「ご契約内容確認のお願い」を郵送いたします。
お受け取りいただけず、返戻された場合は利用停止などをさせていただくことがありますので、必ずお受け取りをお願いいたします。